技術職 若手 Y.Y. Y.O.

未経験から製品開発の
主力メンバーに成長

—仕事内容
技術開発事業部は製品開発を行う部署で、自社のパッケージソフト開発や受託開発も行っています。その中で、私たちは主力製品であるdesknet’s NEOの開発チームに所属し、バージョンアップやカスタマイズ業務などを担当しています。
—入社のきっかけ
Y.Y.

私は文系出身なのですが、偶然にもIT企業が多く出展していた説明会に参加したことがきっかけでIT業界に関心を持ちました。その後、合同説明会でネオジャパンに興味を持ち、社長や専務が同郷(宮崎県)で九州出身の社員も多いと聞いて親近感がわきました。入社の決め手になったのは、充実した教育制度とアットホームな雰囲気です。会社見学の際に、社員の皆さんが気軽に声をかけてくださったことも深く印象に残っています。

Y.O.

大学の授業でプログラミングの面白さに触れ、IT業界に興味を持ちました。ネオジャパンで働きたいと思ったのは、社長の情熱的でパワフルな人柄に惹かれたからです。説明会で社長が会社や自身の将来について熱く語る姿を見て、ぜひ一緒に仕事をしたいと思いました。

—仕事のやりがい
Y.O.

開発の序盤から中盤は自分に割り当てられた作業に注力しますが、終盤を迎えると、開発チームのメンバー全員が担当の枠を超えて、協力し合いながら完成を目指します。チーム一丸で同じゴールに向かって突き進み、プロジェクトを成功させる。そこで得られる達成感は、何ものにも代えがたいと感じています。そして、そのような過程を経て開発した製品を多くのお客さまに使っていただいていることは、私を突き動かす力の源になっています。

—働いて気づいたこと
Y.Y.

入社後、業務を進める上ではプログラミングのスキル以外にも、システムの概要を決定する設計工程や製品の品質を担保するための試験工程など学ぶべきことが多くあるとわかり、エンジニアという仕事の大変さを痛感しました。1年目の最後には、製品のバージョンアップ対応を任せてもらい、当時の私にとっては非常に難しい挑戦でしたが、先輩方のサポートのおかげで完了させることができました。それが成長を実感するきっかけになり、開発に少し自信が持てるようになったことをよく覚えています。

Y.O.

未経験で入社したので不安もありましたが、入社後、上司や先輩からプログラミングの基礎について懇切丁寧な指導を受けたおかげで、徐々にプログラムが書けるようになり、着実に成長できました。入社3年目に担当した大きなプロジェクトでは、自分の開発スピードが上がっていることを実感。納品した時は大きな達成感があり、そこで自分たちが開発の主力メンバーだという責任感が芽生えました。

Schedule

Y.Yさんの一日

Y.YさんのスケジュールY.Yさんのスケジュール
  • ※1 コーディング:「コンピューターが理解できる」プログラミング言語でコードを書くこと。
  • ※2 ソースコード:プログラミング言語で書かれた、プログラムを表現する文字列のこと。その一行一行がコンピュータに対する命令となり、プログラムが動きます。

Career

Y.Yさんの 入社から現在までのターニングポイントをココロの動きとともにご紹介

—私から見たネオジャパンの魅力
Y.Y.

何でも聞きやすい、相談しやすい環境が整っていると感じています。1年目の頃は、今思えば多すぎるくらい質問していましたが(笑)、誰に質問しても丁寧に対応していただけたことを覚えていますし、そんな社員一人ひとりの人柄も魅力の一つだと思います。業務面では、開発から営業、サポートまですべて社内で行い、社員全員がお客さまの視点でより良い製品を提供するという共通の目標と情熱を共有できていることが魅力だと思います。

—私の夢/目標
Y.Y.

早く一人前のエンジニアになって、一つのプロジェクトを動かせるようになりたいです。また、スポーツやトレーニングが好きなので、IT技術とフィットネスを融合させて、何か面白いことができたらいいなと思っています。

Y.O.

自分と関わるすべての人を笑顔にできるよう努力を続け、将来的には皆さまを笑顔にするためのサービスや製品を提供できる開発者になれればと考えています。

同僚のY.N.さんに
きいてみました!

技術開発事業部ってどんな部署?

私が働いている技術開発事業部は、机の配置や大きさなども業務がしやすいよう工夫がされており、業務に集中できる環境があります。部員ひとりひとりが業務に集中しているせいか、比較的静かな職場です。しかし静かだからといって話しづらいということはなく、上司や先輩はいつでも質問や相談に応じてくれます。そのような環境、上司、先輩の中で、文系出身の私も日々スキルアップを重ね、やりがいのある仕事に携わらせてもらっています。

Y.Y.

トレーニングで
心と体の好調を維持

トレーニングは、自分自身の肉体的・精神的なコントロールに役立ち、仕事にも有用なので、日頃から生活の中に取り込むよう意識しています。そして、昨年3回目のフルマラソン完走を果たしたので、今年はトライアスロンに挑戦したいと思っています。どんなことでも目標達成にむけて十分な準備をしなければ、いい結果を残すことはできません。これは仕事でも同じで、マラソンやトライアスロンへの挑戦は体だけでなく、本番に備え、対応する力を鍛える効果もあると感じています。

Y.O.

ゴルフのスコア
100切りが目標!

以前からゴルフをやってみたいと考えていたところ、約2年前に社内でゴルフをする機会があり、そこからゴルフを始めました。まだスコア100を切ることができていないので、まずは100を切るところを目標にしています。目標を決めてコツコツと練習を重ねていくことも楽しみなのですが、その土日の練習がリフレッシュとなり「月曜からも仕事頑張ろう!」という気持ちに繋がっています。

他の社員も見る